《作品紹介》
志ん生、金馬、三木助、小さんなどの昭和の大名人たちから、今をときめく平成の大御所たちへ…。
昭和34年から半世紀にわたり開催されてきた「東京落語会」が、600回を迎えました。
NHKで放送された数多くの演目の中から名人・名演の音源を厳選・収録しました。
【収録内容】
CD14枚組+解説書+化粧箱
CD-1 初期の「東京落語会」名人選(1)
・五代目 古今亭志ん生 1「抜け雀」(昭和34)
・五代目 古今亭志ん生 2「火焰太鼓」(昭和36)
CD-2 初期の「東京落語会」名人選(2)
・三代目 三遊亭金馬「三軒長屋」(昭和36)
・二代目 三遊亭円歌「社長の電話」(昭和35)
CD-3 初期の「東京落語会」名人選(3)
・八代目三笑亭可楽「らくだ」(昭和34)
・三代目 桂 三木助「へっつい幽霊」(昭和35)
CD-4 初期の「東京落語会」名人選(4)
・六代目 春風亭柳橋「粗忽の釘(昭和35)
・五代目 古今亭輔「ねぎまの殿様」(昭和36)
CD-5 昭和の演芸ブームを支えた落語家たち(1)
・十代目 桂 文治「やかん」(平成8)
・三遊 亭小圓「崇徳院」(昭和53)
CD-6 昭和の演芸ブームを支えた落語家たち(2)
・三代目 三遊亭圓右「ヒニクリスト」(平成12)
・五代目 春風亭柳昇「扇風機」(昭和52)
・四代目 桂 米丸「びっくりレストラン」(平成4)
CD-7 思い出の昭和の名人たち(1)
・十代目 金原亭馬生「八五郎出世」(昭和51)
・八代目 林家正蔵「双蝶々雪の子別れ」(昭和53)
CD-8 思い出の昭和の名人たち(2)
・初代 桂 小文治「たちきり」(昭和35)
・二代目 桂小南「三十石」(昭和56)
CD-9 思い出の昭和の名人達(3)
・五代目 柳家小さん 1「粗忽の使者」(昭和52)
・五代目 柳家小さん 2「うどんや」(平成4)
CD-10 何度も聴きたい名人芸(1)
・八代目 雷門助六「七段目」(昭和56)
・四代目 三遊亭圓遊「浮世床」(昭和53)
・四代目 春風亭柳好「味噌蔵」(昭和57)
CD-11 何度も聴きたい名人芸(2)
・五代目 春風亭柳朝「宿屋の仇討」(昭和54)
・桂 文朝「初天神」(昭和58)
・五代目 三遊亭圓楽「紺屋高尾」(昭和52)
CD-12 活躍中の大御所たち(1)
・三代目 三遊亭圓歌「西行」(平成9)
・林家木久扇 「林家彦六伝」(平成15)
CD-13 活躍中の大御所たち(2)
・八代目 橘家圓蔵「猫と金魚」(昭和57)
・四代目 三遊亭金馬「くしゃみ講釈」(昭和51)
・十代目 柳家小三治「船徳」(昭和59)
CD-14 600回記念公演より
・第600回記念口上(平成21)
・桂 歌丸「小言幸兵衛」(平成21)
・十代目 鈴々舎馬風「猫の災難」(平成21)
《商品状態》
新品未開封です。
外装ビニールに一部破れがあります。
カテゴリー:
CD・DVD・ブルーレイ##CD##その他